亚洲国产精品视频中文字幕,毛片亚洲AV无码精品国产午夜,亚洲国产精品色婷婷,国产综合日韩精品第16页

單詞乎

伊呂波歌

假名【いろはうた】

詳細釋義

名詞

平安時代中期,いろは47字を各1回だけ使って作った七五調(diào)の手習い歌。

伊呂波歌(用四十七個假名編成的習字歌)。

日文釋義

手習い歌の一。平安中期の成立。四七字の仮名を一度ずつ使って作られた、「いろ(色)はにほ(匂)へどち(散)りぬるをわ(我)がよ(世)たれ(誰)ぞつね(常)ならむうゐ(有為)のおくやま(奧山)けふ(今日)こ(越)えてあさ(淺)きゆめ(夢)み(見)じゑひ(酔)もせず」という七五調(diào)四句からなる今様歌。涅槃ねはん経の「諸行無常、是生滅法、生滅滅已、寂滅為楽」の意訳とされる。弘法大師作という説は否定されている。 → あめつちの詞?たいに
「伊呂波短歌いろはたんか」に同じ。

0
糾錯